fc2ブログ

ホールインワン3本

2022年10月11日(火)

 今日はGゴルフの記録会だったが、最悪のスコアで66打叩いてしまった。3ゲーム、21.22.23のTOTAL66打である。悔しくて悔しくて、リベンジを試みる自主練習をした。記録会が終わって、昼食と夕食の買い物に「もりはら」に行って、その帰りすぐにグラウンドに直行したのである。わたしには、こういう側面があって、ものにこだわるところがあるのだ。山本常子さんに「今日は全然ダメだった」と話したら、1年や2年でそう上手くはいかないよ!と言われてしまった。ところが、わたしには1年や2年だとしても、それが許せないのだ。
 自主練習もうまくいかなかったが、ホールインワンが3本とれて、それなりにまとめることが出来た。3ゲーム、16.18.19のTOTAL53打だった。3本もワンが入ったなら、少なくとも40台でスコアをまとめなければならないが、4打がいくつかあったのだ。が、記録会のリベンジは何とか果たすことができた。みなさんに追いつき追い越すためには、一に練習二に練習あるのみである。


スポンサーサイト



スポーツの日

2022年10月10日(月)

 今日はスポーツの日である。が、あいにくの空模様で朝方まで雨が降っていた。Gゴルフができるかと心配していたが、何とかプレイすることができた。時折り、ポツリ、ポツリと雨が落ちてきたが、最後までGゴルフは行った。わたしのスコアは、3ゲーム、17.21.21のTOTAL59打だった。17というスコアは、ホールインワンが入ったわけでなく、8ホールのうち7ホールが2打で、1ホールのみ3打だった。今日のメンバーは、佐藤昇さん、岡田勝さん、中浜陽子さん、中浜治子さんとわたしの5名だった。
 5名のうち誰もホールインワンがなく、こういうことは珍しい。普通だれかがホールインワンを取るのだが、ツキがなかったようだ。わたしの59打は、どこか物足りない。それは17打のあと、21.21というスコアで20がとれなかったからだ。しかし50台で上がることができたのだから、まあ、良しとしよう。10月よりショートとミドルホールの練習をしているが、まだ10日を終えたばかりで、11月までつづけたいと思っている。が、なかなかうまくいかない。11月末まで継続すれば、少しは上達するように思う。


晩秋の趣き

2022年10月9日(日)

 晩秋の趣きである。午後0時ただ今の気温は13度だ。肌寒いなか今日もGゴルフに出かけたが、仲間の口から発せられるのは、「寒いなあ」という声である。みなさん上着を羽織っているが、それでも寒いという。「もうコタツを出そうかしら」と言ったり、「帰ったら温熱カーペットを出そう」と言ったりしている。そんななか、Gゴルフのプレイを楽しんだ。
 わたしの組のメンバーは、道広成子さん、中浜陽子さん、三宅絹江さん、道広幸四郎さんとわたしの5名だった。わたしのスコアは、3ゲーム、20.20.21のTOTAL61打だった。目標はあくまで60打なので、悔しく残念である。しかし、男性の部でわたしは第5位に食い込んだ。得点は6点だ。団塊の世代の道広充さんは、ワンなしで56打、岡田敏雄さんは58打である。やはりこのふたりと道広譲さんと笠原英俊さんは上手い。早く団塊の世代の皆さんに追いつきたいと思っている。


パソコンを求める

2022年10月8日(土)

 パソコンの調子が悪くなり、今日エディオン鴨方に行って、説明を聞き求めることにした。いま使っているパソコンは5年6か月前に求めたものである。パソコンは10年くらい使えると思っていたが、思いのほか早くこわれてしまった。まあ、わたしはほとんどテレビを観ないのだから、パソコンがなくては日は過ぎないし、いろんな情報をネットから仕入れるので、わたしが生きる上でなくてはならないものである。パソコン本体とセキュリティと設定費用の合計は167,000円だ。ちょっと高すぎると思うけれど、パソコンの本体だけなら135,000円なので、これが相場なのかなと騙されたつもりで納得している。
 さて、Gゴルフは今日練習日で、土曜日なので芝生のコースだった。土、日、祭日はサッカーの子どもたちがプレイするので、その日は芝生のコースになる。今日のスコアは、3ゲーム、19.21.21のTOTAL61打だった。メンバーは、三宅司さん、今井司さん、佐藤信男さん、大島信子さんとわたしの5名だった。3ゲーム目はメンバーが変わって、山本常子さん、道広成子さん、道広充さんとわたしの4名だった。60打をめざしていたが、1打オーバーということになったけれど、まずまずのスコアである。




Gゴルフ・まもなく2年

2022年10月7日(金)

 Gゴルフをはじめてまもなく2年である。デビュー戦は2021年1月20日だ。さんざんの結果だった。3ゲーム、82打のスコアである。いまでは、3ゲーム、60打前後のスコアなので、かなり上達したように思う。Gゴルフをはじめたきっかけは、妻の死である。デビュー戦の前年、12月に妻を亡くし、空虚の日々を送っていたとき、妻もやっていたGゴルフを思い立ったのだ。それからまもなく2年となるが、この出会いはわたしの人生にとって、とても大きな意味をもっている。
 第一に晩年の日々が充実したことである。妻を亡くして、空虚な日々を送っていたが、Gゴルフと出会うことによって、楽しく充実した日々を送れている。寝ても覚めてもGゴルフのことで心は満たされている。第二は、健康にいいことだ。「あなたは健康にいいこと何かしている」と問われれば、いの一番にわたしはGゴルフをあげる。Gゴルフのプレイをすれば毎日、4、5Km歩くことになる。ウォーキングもいいが、Gゴルフは楽しみながら歩くので、この上ない健康法である。第三は、仲間ができることである。一人暮らしのわたしにとって、仲間はとてもいい存在である。
 わたしの父は、92歳で亡くなった。そこまで生きるとしたら、あと17年わたしの命はある。寄島クラブに93歳の人がふたりプレイしているが、元気そのものである。そこまでGゴルフを楽しめたらどんなにいいだろう。わたしの晩年はGゴルフとともにある。もっともっと上手くなって、Gゴルフ人生を楽しみたいと思っている。

Gゴルフ・月例会・3位タイ

2022年10月6日(木)

 こんなに気候が変わるものなのか。3日前には最高気温30度あったものが、昨日、今日と23度と7度も低下している。パソコンの温度計によると、午後2時現在、18度しかない。3日前より10度以上気温が下がっているのである。東京では夏から一気に初冬の趣きで、10度ちょっとしかないという。夏から一気に冬がやってきたような気候である。そんな寒さを感じつつのGゴルフのプレイに出かけていった。皆さん晩秋のような格好で、ベストを身に着けたり、冬に着るようなものをまとって、Gゴルフにつどっていた。
 今日は、寄島クラブの月例会である。月例会には男女混合で、20位までが入賞で商品が用意されている。もちろん、参加賞の商品も用意されてもれなく土産がもらえる。わたしは3ゲーム、18.19.16のTOTAL53打で第3位タイであった。残念ながら、ニアピンに敗れて第4位とはなったが、ナイスプレイだった。3ゲーム目にホールインワンが1本とれたので、16打といういいスコアが出た。メンバーは、山本常子さん、道広幸四郎さん、岡田克子さん、道広譲さんとわたしの5名だった。
 ちなみに、今日の優勝者は高橋貞子さんで、3ゲーム48打だった。準優勝は中浜陽子さんで52打、そのあとがわたしと三宅恵美子さんの53打である。貞子さんは、年が明けると数えで90歳の女性である。大病を2度も経験してきているが、元気でGゴルフを楽しんでいる。この貞子さんの齢までGゴルフが楽しめればどんなにいいだろう。今日の新聞で福木実さんの旅の記事が載っていたが、73歳の彼は膝が痛いらしい。階段を下りるのも苦労しているということだ。わたしは持病の耳鳴り、便秘、水虫などいくつかもってはいるが、薬を呑みつつ日常生活がおくれているので、感謝、感謝である。これからも健康に留意しつつ、Gゴルフを楽しみたい。


素敵なスポーツ、Gゴルフ

2022年10月5日(水)

 Gゴルフは素敵なスポーツである。しかし、わたしが思うのは、若い人がなぜこの魅力的なスポーツに興味を示さないのかということだ。わが寄島クラブでも比較的若いと思われるのはただひとりで、あとは60代、70代、80代、90代というお年寄りのメンバーである。90代がふたり、70代、80代がほとんどだ。80代でも米寿を迎えている人が、3、4人いる。わたしはもうすぐ75歳になるが、若い部類に属するのである。そんなお年寄りが、年間300日くらい色彩豊かなボールを追ってグラウンドをゆききしている。わたしは73歳から始めてまもなく2年になる。このGゴルフにハマって、わたしの晩年の生きがいとなっている。もし、このスポーツに出会わなかったらわたしの晩年は、つまらない、むなしいものになっていたに違いない。
 さて、今日のGゴルフのスコアは、3ゲーム、21.17.18のTOTAL56打だった。ホールインワンがなくて、このスコアならナイスゲームといえるだろう。17打というのは、8ホール中7ホールが2打でインしていることだし、18打というのは、8ホール中6ホールで2打をとったということである。ナイススコアである。メンバーは、中浜陽子さん、岡田勝さん、松若石太郎さん、青木繁子さんとわたしの5名だった。ナイススコアだが、今日はラッキーつづきで、いつもこのようにうまくいくとは限らない。まだまだわたしは伸びしろがあり、練習を重ねて、月間の記録会でベストテンに入れるようにしたいと思っている。


GG記録会・第5位

2022年10月4日(火)

 火曜日はGGの記録会である。相変わらず残暑は厳しい。プレイ中に汗を掻き、ショットやパットの折、汗が目に入りボールがかすんでぼやけてしまう。しかし、残暑も今日までで、明日からは北風が吹いて夏の空気が秋の空気に入れ替わるらしい。日本は春、夏、秋、冬と四季がはっきりしていたが、近年、春と秋が短くなっている。今年の秋も短くて2か月弱で秋は終わり、きびしい冬がやってくるらしい。これも地球温暖化のためである。高度に発達した資本主義のもたらす弊害だ。利潤追求第一で後は野となれ山となれ、という資本主義の罪だといわなければならない。
 さて、GGのわたしのスコアは、3ゲーム、23.18.18のTOTAL59打だった。1ゲーム目は、4打を2本も取りスコアをくずしてしまった。が、2,3ゲームで盛り返してこのスコアとなった。18というスコアは、8ホール中6ホールが2打で、2ホールのみ3打ということでナイスプレイである。メンバーは、山本常子さん、道広昭平さん、中浜幹雄さんとわたしの4名だった。わたしのスコアは、男性の部で5位で得点は6点である。大きな耳鳴りは絶えずしているが、プレイ中は気にならず、プレイに集中して取りくめており、これはわたしのよきリハビリといえるかも知れない。


残暑は明日までか

2022年10月3日(月)

 まだ残暑が厳しい。最高気温が30度前後と真夏日の様相を呈している。そんな中で、汗を掻きながらGGのプレイをした。土のコースだったので、芝生と比べてボールの走りがよく、ちょっと強く打つとオーバーしてしまう。皆さんそれに苦労してスコアをうまくまとめられない様子だった。わたしのスコアは、3ゲーム、21.20.21とTOTAL62打で上がることができた。メンバーは、応本敏恵さん、道広昭平さん、岡田克子さん、道広成子さん、それにわたしの5名だった。今日は、4打がひとつもなくて、まずまずのスコアにまとめることができた。

秋祭り

2022年10月2日(日)

 今日は、寄島町の秋祭りである。しかし、コロナウイルスのため、東学区は中止となり西学区のみ規模を縮小して行われた。そこで寄島クラブのGGは中止となった。そのためわたしは自主練習をした。3ゲーム、17.18.14でTOTALは49打であった。ナイススコアである。50台は時々出るが、40台はめったにとることはできない。49打というのは、300人、400人の大会でも5位までには、入れそうなスコアである。今日は、運よくホールインワンが2本入り、2打がよくとれたからだ。
 相変わらず、大きな耳鳴りがつづいており、体調はすこぶる悪い。床に横になりたいと思うけれど、夜のことを考えるとそうもいかない。まさに一種のたたかいである。耐えて、耐えてこれを乗り越えてゆかなければならない。夕方にはリハビリと思って、15m、25m、30mの練習に出かけてゆくつもりだ。


耳鳴り

2022年10月1日(土)

 体調が最悪である。耳鳴りがして、頭がボヤっとしている。その原因は今まで服用していた薬、ピーゼットシーが薬局に在庫がなくて、レスミットだけを吞んでいたからだ。昨日、在庫ありとのことで、薬をもらいにいった。昨夜から、レスミットとピーゼットシーを吞み始めたのである。しかし、昨日の今日のことで耳鳴りが改善するわけがない。少しは期待していたのだが、まったく効き目がなくて、むしろ耳鳴りはひどくなったような気がする。
 体調が悪いといって、床に臥せっているわけにはいかない。昼眠れば夜眠れなくなるからだ。そこで、GGは朝と夕方の2回プレイした。朝は吐き気のするような状態で、スコアは3ゲーム、24.19.23の66打で最悪だった。夕方は練習である。15m、25m、30mを10回トライした。わが寄島クラブには、10年、20年、25年の経験をもつ選手がザラである。それにひきかえ、わたしはまだ2年目でヨチヨチ歩きといった状態だ。そこでみんなに追いつくためには、一にも二にも練習するほかない。その練習を今日から2か月にわたってやってゆきたいと思っている。今日は、15mに10回トライして2打が10こ、25mの2打が7こ、30mの2打が5こであった。つまり、15mの2打は10割、25mの2打は7割、30mの2打は5割であった。この練習法を2か月つづけたいと思っている。


GG里庄町長杯

2022年9月29日(木)

 今日は、GG里庄町長杯の大会だった。330名の参加で盛大に行われた。笠岡市、矢掛町、真備町、金光町、鴨方町などから大会に参加された。わたしのスコアは、3ゲーム、20.16.23の59打だった。3ゲーム目を20で回りかったけれど、2打が3つと4打が2つで23打となってしまった。57打までが25位入賞だったのでとても悔しいし、残念である。メンバーは、岡田勝さん、岡田克子さん、道広成子さん、広沢政子さんとわたしの5名と里庄の4名だった。岡田康江さんがホールインワン4本とって女性の部で優勝を果たした。47打だった。

GG寄島大会

2022年9月28日(水)

 今日は、GGの寄島大会であった。本来は昨日の予定だったが、雨のため今日に延期となった。グラウンドコンディションはよかったのだが、わたしの体調は最悪だった。耳鳴りはするし、痔疾で血は出るし、頭がぼやけてと、体調は思わしくなかった。それを反映してスコアも良くなかった。3ゲーム、23.21.21の65打だった。21打は許せるとしても、1ゲーム目の23打はいただけない。メンバーは、中浜美智得さん、三宅恵美子さん、今井司さん、高橋俊伍さんとわたしの5名だった。
 午後から自主練習にでかけた。15m、25m、30mのホールを各8回ずつプレイした。15mと25mは8割くらい2打をとれたが、30mがおもわしくない。わたしの課題は30mのようだ。明日、里庄町長杯のGGの大会があるので、30mのホールを気配りしてプレイしたいと思っている。

ペタンク大会、第3位

2022年9月26日(月

 今日は、ペタンク大会があったので、GGは中止となった。わたしは高橋貞子さんとペアになって、ペタンク大会に出場した。約50名の参加で3ゲームしてわがペアは2勝1分でA組で優勝した。そしてAからFまでの優勝チーム6名がプレーオフをした。わたしはプレーオフで第3位となった。貞子さんは88歳、まもなく89歳の人である。GGも上手いがペタンクもとても上手である。正月を迎えれば数えの90歳とはとても思えない。その貞子さんとペアを組み第3位となったのは幸運であった。商品は富くんにプレゼントした。

GGダブルス 準優勝

2022年9月24日(土)

 台風15号は東海から関東方面へ向かい、中国地方はほとんど影響がなかった。今日はGGで美作へ小旅行した。片道2時間、往復4時間の旅だった。今日はGGを存分に楽しんだ。ダブルス2ゲーム、個人戦4ゲームの計6ゲームをプレイした。ダブルスは三宅英湖さんとわたしが組んだ。芝生のコースでよく整備されてはいるが、ボールが走らない。ほとんどの人がホールポストにからまずに、ショートする難コースだった。が、わたしはホールインワン1本とれて、比較的いいスコアで上がれた。そのワンが功を奏して、鬼藤、三宅組は準優勝を果たすことができた。
 個人戦のメンバーは、応本敏恵さん、岡田眞佐美さん、六車正憲さん、岡田巧磨さん、坂本孝子さんとわたしの6名だった。スコアは4ゲーム、86打だった。ワン1本あって86打というのは、さしてよくないが、それはひとえに難コースだったからだ。ひとつのコースは、コンクリートの上でプレイする感じで、ボールが走りすぎフェンスに突き当たり、ワンペナルティとなるのだ。わが寄島クラブのトップ選手でさえ、8ホール35打で苦杯をなめたのだった。わたしは幸いにペナルティがなく23打で上がることができた。
 今日の小旅行は37名が参加して、個人戦でわたしは第6位だった。ホテルの宴会場で、ダブルスと個人戦の表彰式が行われた。個人戦は第10位までで、第6位になれたのは幸運に恵まれたというほかない。わたしにとっては収穫の多いGG小旅行であった。


秋分の日

2022年9月23日(金)

 今日は秋分の日である。暑さ寒さも彼岸までというが、まさにその通りの季節になってきた。いま午後0時だが、気温は24度ととても過ごしやすい。花を求めお墓参りを済ませて、ちちははや兄、弟をひそかに偲んでいる。朝、目覚めたら小雨が降っていて、今日のGGは中止かと思っていたら、幸運にも雨が上がりプレイすることができた。スコアは、3ゲーム、19.19.20のTOTAL58打だった。ホールインワンが1本出てこのスコアは、少し物足りないが60打を切れたのでラッキーである。メンバーは、道広真弓さん、岡田冨喜子さん、三宅絹江さん、岡田康江さんとわたしの5名だった。明日は美作でGGをして、温泉に入り昼食を摂って帰路につくという小旅行である。わたしはバスに乗るのが何年ぶりだろう、久しくバス旅行をしてないので、楽しんできたいと思っている。

50mのホールインワン

2022年9月22日(木)

 めっきり秋らしくなってきた。彼岸花も咲き始めたし、最高気温も30度を超えることもなくなり、朝晩は半そでの衣服では寒くてならないし、布団も秋用のものに替えた。まさにスポーツの秋というところだ。今日のGGで特筆すべきことは、50メートルのホールにワンインしたことである。50メートル先の直径36センチのホールポストに入るのだから、そうざらにあることではない。今日のスコアは、3ゲーム21.17.23でTOTAL61打だった。ワンがひとつある中での、61打というのは決してよくないが、まずまずというところだ。今日のメンバーは、応本敏恵さん、高橋俊伍さん、中浜陽子さん、坂本啓三さんとわたしの5名であった。今日実感したのは、まだまだ修行がたりないということである。

惜しまれるスコア

2022年9月21(水)

 今日のGGは、浅口市誕生記念大会であった。笠岡市、倉敷市、矢掛町、鴨方町、金光町、井原市などから403名が集った。寄島町の三ツ山スポーツ公園グラウンドで開催された。主催は寄島クラブで、これだけ大きい大会を準備してきた寄島の役員さんに敬意を表するとともに、感謝、感謝である。
 わたしは、大島信子さん、道広譲さん、高橋貞子さん、三宅英湖さんとわたしの5名と矢掛町の6名のメンバーとプレイした。わたしのスコアは、3ゲーム、16.18.25の59打だった。60打は切ったけれど、3ゲーム目が25という不甲斐ないプレイとなって、惜しまれるスコアとなったのが残念である。が、ワンがひとつ取れたし、2ゲーム目がワンなしで18のスコアは評価されていいと思う。楽しくプレイはできたけれど、腰が痛くて自然に体が前傾姿勢になるのが、いささか心配である。これからも寄島大会、里庄大会、鴨方大会と開かれてゆくので、体をいたわりながらGGを楽しく、元気に、プレイしてゆきたい。


GG、自主練習

2022年9月20(火)

 昨日、台風14号が九州から山陰地方をぬけて東北へと列島を縦断していった。かつてないほどの強く大きい台風であったが、わたしの住む寄島にはこれといった被害をもたらさなかった。が、わが家の庭には裏山の樹木の葉っぱが飛んできてさんざんであった。前の道路は片付けたが、庭はまだ手がつけられない。この葉っぱが台風の被害である。窓ガラスが割れることもなく、家屋に被害がなかったので、葉っぱの飛散くらいは良しとしなければなるまい。
 そのため、GGは中止となった。GGをやらないと、一日を持て余してしまって、どこか調子が狂ってしまう。今日は浅口市の大会を明日にひかえているため、クラブは2ゲームのみの練習だったので、わたしはひとり自主練習をした。スコアは3ゲーム、19.20.21の60打だった。ワンなしで、60打を切りたかったが、GGはその壁が意外と高い。が、60打なら目標スコアなので、ナイスプレイといっても良いだろう。


GG記録会・第3位

2022年9月18日(日)

 台風14号の影響で、やや強い風の中でのプレイだった。帽子が飛ばされたり、ホールポストが動いたりする風でコンディションはあまりよくなかった。風のためボールもよくころがった。女性が70メートルも飛ばして苦労していた。わがグループのメンバーは、藤井一二さん、三宅司さん、高橋貞子さん、中浜幹夫さんとわたしの5名だった。わたしのスコアは、3ゲーム23.20.17の60打である。今日は記録会で、わたしは第3位であった。第3位の得点は8点である。わがクラブは、火、木、日曜日が記録会で、1位が10点、2位が9点、3位が8点として、月間、年間の得点を競っている。ちなみに第10位は1点である。

爽やかな風

2022年9月17日(土

 台風14号の影響で、風が4~5メートルあって、爽やかな日である。気温は30度くらいあったが、汗が出ることはなくGGを気持ちよくプレイすることができた。今日のメンバーは、中浜美智得さん、道広吉宏さん、岡田勝さんとわたしの4名だった。いずれも上手い人で、少しプレッシャーを感じつつプレイした。3ゲーム、19.19.21の59打で上がることができた。ワンなしで50台のスコアでナイスプレイだった。今日は、第1打をホールポストに寄せることができて、ラッキー、ラッキーがつづいたので、このスコアになった。

ナイススコア

2022年9月16日(金)

 台風14号の影響だろうか、まだ沖縄近辺を北上しているが、心地よい風がふきぬけてGGのプレイには格好のコンディションである。ただ、気温は32度と依然と高く、ひたいに汗をにじませながらのラウンドだった。わがクラブの多数が美星町の大会に出かけたためわたしはひとりで自主練習をした。まだまだわたしのプレイは手探りで、試行錯誤をしつつラウンドをしている。が、今日はナイスプレイだった。3ゲーム、19.20.21のTOTAL60打だった。ただ、惜しまれるのは6番ホールの3ゲームを一度も2打がとれず、すべて3打だったことである。しかし、わたしはかなりGGが上達したように思う。これは、一にも二にも経験であり、練習量のような気がする。わたしのGGはこの秋が勝負である。汗が出ないくらいの気候になると、わたしは一日2度プレイするつもりだ。いま、胸突き八丁のところまできている。山のいただきはもう見えている。そこをいま懸命に登っているのだ。

記録会、10位タイ

2022年9月15日(木)

 今日のGGは記録会だった。それにしても残暑が厳しい。気温32度のなかで、汗をかきながらのプレイである。この様子なら彼岸を迎えても、真夏日の日がつづくだろう。ある人は、あと半月この暑さがつづくと話している。GGのスコアは、3ゲーム、22.22.19のTOTAL63打だった。男性の部で10位タイである。タイの相手は英俊さんだった。プロの英俊さんと同じスコアなら良しとしなければならないだろう。わがグループは、山本常子さん、岡田克子さん、藤井一二さん、笠原英俊さんとわたしの5名だった。今日も「2打、2打」と呟きながらのプレイである。63打ということは、平均21打であり、まずまずのスコアだ。

GG.新打法

2022年9月14日(水)

 GG、今日より新打法を取り入れてプレイしてみた。3ゲーム、21.22.15の58打だった。ホールインワンは1本。メンバーは、岡田仁子さん、中浜美智得さん、道広真弓さん、坂本和美さんとわたしの5名だった。女性ばかりのなかで、黒一点である。わたしとしてはプレイがしやすいメンバーだった。新打法というのは、すべてのホールを2打で納めるというシチュエーションである。ショットの前に、あるいはパットの前に、「2打、2打」とつぶやくのである。4打はボギー、2打はバーディと心に決めてプレイするのだ。「2打、2打」とつぶやく打法が新打法というわけである。打法のもっともすぐれた、見習うべき人は岡田敏雄さんである。無駄な動き、無駄なホームがいささかもない。彼のホームをイメージしてプレイしたい。

残暑厳しき折

2022年9月13日(火)

 もう10日もすれば、彼岸だというのに残暑がとても厳しい。浅口市のきょうの最高気温は33度である。真夏となんら変わらない。汗がしたたり落ちる。そんななか、GGのプレイを楽しんだ。今日のスコアは、3ゲーム20.20.22.の62打だった。今日の打法はわたしにとって、革命的である。それは、「やや強く」とか「やや弱く」とかの念仏を唱えることなく、ショットをするようになったことだ。この念仏を唱えることによってリスクがあり、ショットが強くなったり、弱くなったりするのだ。だから今日から、念仏を変えた。ショットを「第2打に寄せる」という風に変えたのである。この念仏によって、スイングが手打ちになったり、強打することもなくなったのである。明日からきっとスコアは上向いてゆくに違いない。もちろん、しばらくの時間を要するだろうが、これで一段ステップアップしてゆくことだろう。「第2打をすべてのホールでめざす」ことを求めてプレイしたい。

自主練習

2022年9月12日(月)

 今日はわがGGのクラブは井原市での大会に出席のため、寄島でのプレイは中止となった。わたしは井原に行かないので、いつものコースで自主練習をした。1.2.3.4ホールはひとりでプレイしたが、5.6.7.8ホールは坂本和美さんが飛び入りでわたしのプレイに加わった。今日はとても暑くて汗がしたたり、目がかすむほどだった。3ゲームのスコアは、21.21.21の63打だった。まずまずのスコアである。できることなら、20.20.20の60打でプレイしたかったけれど、4打が4つもあったので、良しとしなければならないだろう。

一週間のスコア

2022年9月11日(日)

 日曜日は、一週間のスコアのまとめの日である。9月5日より9月11日までの7日間だ。今週は出入りの激しいプレイだった。わたしは土のコースの方が合っているように思う。7日間のスコアは、59.61.68.62.56.63.65である。平均62打だ。平均60で上がりたいところだが、62にとどまってしまった。何が悪いかというと、一にも二にも第1打の距離感である。経験を積んだ女性のプレイを見ていると、第1打をホールポストに寄せるのがとても上手い。
 明日からまた新たな一週間が始まる。今週は何としても平均、60打で上がりたいと思っている。まだまだわたしは小学生くらいの実力といったところだ。練習をおこたることなく、一歩前へとすすんでゆきたい。


今日のプレイ

2022年9月10日(土)

 9月24日(土)に、美作にGGのプレイにゆく予定が組まれた。美作のGG場でプレイをして、温泉に入り食事をして帰ってくるというスケジュールである。約30人が申し込みをしており、小旅行を兼ねたGGである。わたしは数年バス旅行をしていない。美作でのGGが楽しみである。
 今日のGGのグループは、今井司さん、三宅司さん、川崎昌平さん、応本敏恵さんとわたしの5名だった。早朝に小雨が降ったが、芝生のコースはほとんど影響なかった。今日のプレイは、3ゲーム20.21.22の63打だった。60打が目標なので、3打オーバーであるが、まずまずの成績である。明日は記録会なので、ベストテン入賞をめざして集中してプレイしたい。


ホールインワン 2本

2022年9月9日(金)

 きのうは、グラウンドゴルフの月例会だった。残念ながら、わたしは3ゲーム、20.22.20の62打で1打足らずの21位で、20位までの入賞は叶わなかった。20位までの入賞者はほとんどの人がホールインワンをとった人たちで、わたしはそれがなかったので、惜しくも選外となってしまった。しかし、ショットもパットも感じは悪くなく、次につながるプレイだった。

 きょうは、通常のプレイ日で、わたしはナイススコアで上がることができた。わたしのグループは、中浜陽子さん、岡田眞佐美さん、岡田勝さん、道広譲さんとわたしの5名だった。わたしは3ゲーム、21.17.18のトータル56打である。昨日の月例会なら、第4位か5位のスコアである。が、わたしのプレイはまだまだで、伸びしろのあるスキルだ。とくに、25、30メートルのミドルホールの第1打は納得できないところである。眞佐美さんや譲さんの第1打のショットは、ほれぼれしてしまう。1メートル以内に寄せてゆくスキルはすばらしい。それは練習と経験のたまものだ。わたしも彼らに追いつき追い越す夢をもって、GGの晩年を生きてゆくつもりだ。

映画「裸の島」

2022年9月5日(月)

 久しぶりの三ツ山スポーツ公園の土のコースである。7,8月と樹木のある、したがって日陰のある芝生のコースでのグラウンドゴルフであった。三か月ぶりの土のコースなので、かなり心配して臨んだがそれは杞憂であった。芝生のコースと同じようにプレイできたのである。我がグループは、松若石太郎さん、藤井日出夫さん、坂本和美さん、岡田仁子さんとわたしの5名だった。スコアは3ゲーム59打である。内訳は、20.17.22でホールインワンが1本あった。はじめ手探りでプレイしていたが、芝生と大差ないことが分かり、普段通りゲームに取り組むことができた。メンバーの松若さんは、93歳、少し理解に乏しいが、足腰は随分しっかりしている。わたしはおそらくその年までグラウンドゴルフを楽しむことは叶わないだろう。明日は台風11号が日本海をすすむ。雨と風が心配である。

 昨夜、映画「裸の島」を観た。新藤兼人監督の作品である。好きな監督である。この映画の特徴は、セリフが一切ないことだ。にもかかわらず、島に暮らす一家の生きざまがリアルに描写されている。乾いた土、天空の畑、そこへ毎日まいにち、桶で水を担ぎ上げるのである。黙々と、もくもくとその演技を、乙羽信子と殿山泰志が演じ切っている。そして、子ども兄弟の上の子を突然亡くしてしまうのだ。妻は桶を投げ出し、少し育ってきた作物を狂ったようにむしり取るのである。が、それは一瞬のことだ。また、桶で水を汲み上げる作業を、黙々と、もくもくと、何もなかったようにつづける。生きる、裸の島で生きる、切ない物語である。

リンク
カウンター
プロフィール

FC2USER634322BTA

Author:FC2USER634322BTA
FC2ブログへようこそ!
 
 日々の暮らし・想いを自由に短歌に 綴って
 ゆきたいと思います。
 住所は岡山県浅口市です。

♪♪♪リンクは、ご自由に!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ